2025年7月3日木曜日

PC 焦るぜ 2.5" HDD ケースよ

あれぇ、外部接続した HDD が認識しません。
はい、未だに、HDD も活躍なのですが、
操作出来なくなっては 堪りません。
奮闘(?)の結果、生き返ったのですが ... 。


外部接続の記憶装置って便利ですよね。
何種類も持っていますが、
使えるのが 当たり前! で、
時折、遭遇する トラブル には頭を抱えて仕舞います。

今回書くのは、2.5" HDD ケース。
USB ケーブル だけで繋げるので、重宝しますが、
流石に昨今は SSD (SATA or NVMe) が主流ですね。
USB メモリ も 大活躍 ですが、最近、やや影が薄いのかな?。


さて、状況。

電源スイッチ付の USB ハブ に接続された其れは、
2TB の SMR HDD 2.5"(インチ)です。

  私の苦手な SMR ... 手持ちは 此れひとつ のみ。
  でも、此れは 今迄 大きなトラブル知らずで来ていました。

  でも、過去に SMR では 嫌な経験 もしており、またか? の印象です。
  其れ故、CMR ばかり 求めて来ました。

因みに、所謂、外部接続 HDD として売っているセットものでは無く、
内臓 HDD と 外部接続ケース とを別途購入したもの です。


状況は、
スイッチを ON して、
USB は認識しても、ドライブとしては挙がって来無い状態。

Explorer 上の表示は USB ドライブ として表示するものの、
合計サイズ等は不明(無表示)、
表示変更する度に OS が捜索するので、
Status Bar が逐次報告し 少し時間が掛かります。


ん? 此れって ... 。

ハイ。  今回か足元に置いた台から転がり落としてます。
さては、接合部に緩みが生じたか?。


精密ドライバーを持って来て、バラして見ましょう。
ビス2本でケース本体を固定するタイプのものです。

一見、接続部が緩んでいる様には見えなかったのですが、
一旦、外して、再度、入れ直した処、
無事に認識する様になりました。

ケース内壁と HDD 間には パット が入っていますが、
取り付けや取り外しを考慮してか、隙間があります。
此の部分が落下時に緩みを招いた様です。
なので、 近くにあった 段ボール を切り刻み、
スペーサーとして挿入して置きました。

  まともに熟すなら、発砲ウレタン片でも入手して、
  切って使うのでしょうが、
  まぁ、乱暴に扱わ無ければ、此れでも、用は足す筈。




無論、精密機器な訳ですから、
本来、落下等は もってのほか! なのですが、ね。
少しは 気を付けるべき でしょうね。


あ~、 壊れて無くて良かったぁ。
もの 其のもの より、中に入っているデータが重要ですから。

とは言え、個人的には、信頼度の低い SMR HDD 2.5" ですから、
保存しているものは然程に重要なものでは無いのですけれど、
溜め込んだデータが消えるのは やはり 寂しいもの。



0 件のコメント:

コメントを投稿