此処の処、ずっと、鎮座するばかりで、
とんと、電源を入れて貰え無い ノート PC があります。
久しぶりに 通電 し、ふと 見れば、
バッテリ が 不調! との表示が。
バッテリ 交換した方が良いよ!。
そんな 表示 に、おたおた ... 。
はい、 中古で買って、
環境を整え出して、途中で、
鎮座したままの ノート PC 。
現行の主力ノートの HP Elitebook G3 (Win10) と同じ機種で、
此方は、Windows 11 が入った状態で売られていたのでした。
此れは、試して見る価値有り! と当時に判断し、入手。
CPU が 所謂 第六世代 (Skylake) で、
Windows 11 に上がれ無い 筈 の機種。
にも拘わらず Windows 11 !。 えッ! と。
でも、流石に、環境を整えるには手間が掛かり、
道半ば で、放り投げられ、
暫くの間、通電し無い状態でした。
久しぶりに 更新を熟そうと、
開いて実行したはいいが、
ふと、メーカーのアプリ に ! の表示。
開いて見れば、
バッテリ 交換した方が良いよ!。
そんな 表示 に、おたおた ... 。
正確な 文言 は 忘却しましたが。
電源に接続した状態で使うのが 殆ど なので、
バッテリは重要では無いかも、 ですが、
やはり、気になる! のですね。
一応、
電源コードを本体から外して、少し動かし、
バッテリ残量が少し下がった状態に移行させ、
其の後、再び、電源コードを差し込みました。
そして、翌日。
結果は、
問題無し!。
ほっと、安堵の瞬間です。
HDD 主流の頃と違い、SSD なので、
通電し無い状態が 何年も続く と、
データ部分(動作に必要なもの含む)が飛ぶのは知っていましたが、
バッテリも、通電し無いと、管理情報が不安定になるのですかね。
或る意味、お勉強になりました。
でも、実際は、... 、
将来に絡む もっと大きな壁 が立ち塞がっていたのでした。
其れは 次回に 。
0 件のコメント:
コメントを投稿