2017年2月22日水曜日

Google Nik Collection 試して見る

最近の出来事です。
嘗ての 写真仲間 が集まって、 わいわいがやがや の機会がありました。
その時に出た 話題 が フィルムの粒状性を再現するソフトがあって どうも無償そうだ! と言う件です。
みんなが騒いでいるなら、ひとつ、試して見るか!。


嘗て有償で、今は無償。
うっ、 その言葉、 やばい です。
引き寄せられてしまいます。

そこで、件の Nik Collection 。
Google が買収した事で、無償に舵を切った 何処かで聞いた事のある ソフト です。

  あっ、因みに、私。
  GIMP 使い で、 カメラは Nikon 、ビュアーは ViewNX-i 、OS は Windows の人です。
  普段の 写真加工 で、 GIMP に満足している、 そんな立ち位置に居る事を念頭にお読み下さい。

さて、多機能な写真編集手段を提供する事で有名な Nik Collection 。

 そう言えば、以前の Nikon Capture NX シリーズは、確か、ここ( 旧 Nik )のものでしたよね。  委託品。
 見覚えのある インターフェイスが顔を覗かせます。


さて、今回の背景 ... 。
写真展を覗いて見ると、嘗ての銀塩の粒状性を再現した展示に出会う事があります。
私達、写真を白黒フィルムの現像から手掛けた事のある人種には、 ほぉ~ と吸い寄せられる事になります。
そして、中には、自分でもして見たい! と考える方も。
デジタル加工は様々な手法があって、 粒状再現も そうは 難しい事ではありません。
更に、お手軽に試せるソフトがあるとなると、擽られる訳ですね。
そして、決め手は 無償!。
これは一度トライ! と流れて行く訳です。.


脱線はこれ位にして、 本題。

Google Nik Collection は Mac / Windows 双方に対応した Photoshop / Lightroom 等の Plug-In で、
それらが導入されていなくとも、単独実行可能な .exe 形式の ソフト です。
目的別に 幾つかの独立した実行ファイルが提供され、
写真編集の様々な局面をサポートする様です。

インストール用のファイルは、以下のリンクから入手します。

   https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/

右上の ダウンロード ボタンから、フルセットのインストールファイルが降りて来ます。  OS 別。
機能を個別に選択してのインストールは出来ない様ですね。

Windows の場合、 x86 / x64 共用のインストールファイルです。
ファイル容量は 約 430 MB (nikcollection-full-1.2.11.exe)  2017/02/21 現在。
インストール先は C:¥Program Files¥Google¥Nik Collection  (Default)
x86 のケースで、 必要ディスクスペース 376 MB

ウィザードに従って進んで行くと、インストールが終了します。


これで、私の様に、Photoshop / Lightroom が無い環境下の場合、
デスクトップにアイコン登録等無しですが、 指定場所に実行ファイルが出来ています。

x86
C:¥WINDOWS¥system32>tree "C:¥Program Files¥Google¥Nik Collection" /f
フォルダー パスの一覧:  ボリューム OS
C:¥PROGRAM FILES¥GOOGLE¥NIK COLLECTION
│  Uninstall Nik Collection.exe

├─Analog Efex Pro 2
│      Analog Efex Pro 2.8bf
│      Analog Efex Pro 2.exe

├─Color Efex Pro 4
│      Color Efex Pro 4.8bf
│      Color Efex Pro 4.exe

├─Dfine 2
│      Background.8bf
│      Dfine2.8bf
│      Dfine2.exe
│      FineStructures.8bf
│      HotPixels.8bf
│      Shadows.8bf
│      Skin.8bf
│      Sky.8bf
│      StrongNoise.8bf

├─HDR Efex Pro 2
│      HDR Efex Pro 2.8bf
│      HDR Efex Pro 2.exe

├─Sharpener Pro 3
│      SHP3OS.8bf
│      SHP3OS.exe
│      SHP3RPS.8bf
│      SHP3RPS.exe

├─Silver Efex Pro 2
│      Silver Efex Pro 2.8bf
│      Silver Efex Pro 2.exe

└─Viveza 2
        Viveza 2.exe
        Viveza2.8bf

尚、 x64 の場合、
同じフォルダ内に x86 バイナリ と x64 バイナリ とが格納される 珍しいケース です。

C:¥PROGRAM FILES¥GOOGLE¥NIK COLLECTION
│  Uninstall Nik Collection.exe

├─Analog Efex Pro 2
│  │  Analog Efex Pro 2.8bf
│  │  Analog Efex Pro 2.exe
│  │
│  └─Analog Efex Pro 2 (64-Bit)
│          Analog Efex Pro 2.8bf
│          Analog Efex Pro 2.exe

├─Color Efex Pro 4
│  │  Color Efex Pro 4.8bf
│  │  Color Efex Pro 4.exe
│  │
│  └─Color Efex Pro 4 (64-Bit)
│          Color Efex Pro 4.8bf
│          Color Efex Pro 4.exe

├─Dfine 2
│  │  Background.8bf
│  │  Dfine2.8bf
│  │  Dfine2.exe
│  │  FineStructures.8bf
│  │  HotPixels.8bf
│  │  Shadows.8bf
│  │  Skin.8bf
│  │  Sky.8bf
│  │  StrongNoise.8bf
│  │
│  └─Dfine 2 (64-Bit)
│          Background.8bf
│          Dfine2.8bf
│          Dfine2.exe
│          FineStructures.8bf
│          HotPixels.8bf
│          Shadows.8bf
│          Skin.8bf
│          Sky.8bf
│          StrongNoise.8bf

├─HDR Efex Pro 2
│  │  HDR Efex Pro 2.8bf
│  │  HDR Efex Pro 2.exe
│  │
│  └─HDR Efex Pro 2 (64-Bit)
│          HDR Efex Pro 2.8bf
│          HDR Efex Pro 2.exe

├─Sharpener Pro 3
│  │  SHP3OS.8bf
│  │  SHP3OS.exe
│  │  SHP3RPS.8bf
│  │  SHP3RPS.exe
│  │
│  └─Sharpener Pro 3 (64-Bit)
│          SHP3OS.8bf
│          SHP3OS.exe
│          SHP3RPS.8bf
│          SHP3RPS.exe

├─Silver Efex Pro 2
│  │  Silver Efex Pro 2.8bf
│  │  Silver Efex Pro 2.exe
│  │
│  └─Silver Efex Pro 2 (64-Bit)
│          Silver Efex Pro 2.8bf
│          Silver Efex Pro 2.exe

└─Viveza 2
    │  Viveza 2.exe
    │  Viveza2.8bf
    │
    └─Viveza 2 (64-Bit)
            Viveza 2.exe
            Viveza2.8bf

      通常は、 C:¥Program Files(x86) と C:¥Program Files とに分納されるのですが ... 。
      でも、 実は、この事が、複数環境下(共に Windows )での環境構築上、留意すべき点になります。
      その辺りの事は また 改めて。 :) 。 .


因みに、 件の 白黒フィルムの粒状性 再現 は、 Silver Efex Pro 2 なので、 
実行して ファイルを指定し フィルムタイプを選ぶ と、



後は、 左のサムネイル表示部分に 幾つかの ケーススタディ がありますので、
それを選ぶだけでも、 簡単に 目的が果たせてしまいます。


お~、 お手軽!。


Google さん、 感謝! ですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿