ずっとお世話になって来た VS2017 。
マシンに依っては、Windows Update でも 更新通知 が。
ありがたく更新を終え、起動してみると。
あれぇ?。
VS2017 Visual Studio 2017 。
未だに現役で動いています。
メインストリームサポートは、
2022/04/12 に終了しており、
現在、延長サポート 継続中だった筈。
OS (Windows Update) の設定如何ですが、
ありがたい事に、
月次更新で 配信 される、
セキュリティ更新プログラム で、
最新状態を保持する事が可能になっています。
参照 日本語サイトは最新情報ではありません。
ja-jp では無く en-us にアクセスがお勧め。
Visual Studio 2017 バージョン 15.9 リリース ノート
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes
で、
更新を熟した後に、
VS2017 を立ち上げたのですが、
あれっ?、 と、眼を疑う 表示 に遭遇です。
焦りましたよ、 其の表示。
まだ、サポートの猶予あった筈なのにぃ。
はい、 更新した筈なのに。
曰く。
Your version of Visual Studio is no longer supported. Update to the latest 15.9 version to remain supported and receive the latest security fixes or install 17.14.
お使いのバージョンの Visual Studio はサポートされなくなりました。サポートを継続し、最新のセキュリティ修正プログラムを受け取るには、最新バージョンの 15.9 に更新するか、17.14 をインストールします。
注: 17.14 = Visual Studio 2022
早速、Internet 上で検索すると、
サポートは 継続中 です。
だよねぇ~ ... 。 ?。
アプリを終了させ、再度立ち上げると、
今度は 表示されず でした。
恐らく、
タイミング 所以 だったのだろうと。
アプリ起動直後は、
内部保持の 古い Version 情報 を元に、更新がある と警告する仕組みが動き、
Warning が表示されたのでしょう。
少し後で、アプリが保持する情報が最新状態(更新済み)に書き換えられ、
次の起動時には 無表示 に変わったと。
いやぁ、
見慣れぬ Warning が飛び出すと、
ドキッ! としますね。
まぁ、注意喚起してくれる機能自体はありがたい訳ですが。
因みに、
延長サポートは 2027/04/13 に 終了予定。
まだ、暫くは、安心して使えます。
でも、後2年を切ってはいますが、ね。
0 件のコメント:
コメントを投稿