2015年2月6日金曜日

Blogger ファイルの公開

Blog をやっていて、ひとつの壁に突き当たります。
普通の文章や写真を中心としたものなら、標準の機能で充分に事足りますが ... 。
例えば、特殊なエンコードに従ったファイルではどうでしょうか。
ファイルの公開に当たっては、 ひと ひねり しないと、いけませんね。
実は、前から、 目の上の たんこぶ でした。


例えば、こうです。
GIMP という画像処理のソフトで、スクリプトを公開する場合、
その内容は、文字の羅列ですから、引用等を使って、お伝えする事は出来ます。
しかし、そのスクリプトは、UTF-8N という、ちょっと変わったエンコード(文字の記録方法)を必要とします。
つまり、このエンコードで保存して実際に利用する為には、所定のソフトが 別途 必要となります。
これから ばりばりと スクリプトを書こうと思っている方には、大きな壁ではないかも知れませんが、
私を含めて、コードの入ったファイルだけが欲しいと思う方も大勢いらっしゃる事と思います。

他方では、画像にしてもそうです。
標準的な機能で、画像の表示やダウンロードが可能です。
しかし、Blogger(Google+) の場合、画像サイズに制限がありますし、
ダウンロードの画像サイズは ブラウザ任せです。
大きな画素数をそのまま、あるいは、指定サイズのまま、受け取って欲しい時には、問題があります。

当面、私が公開する予定はありませんが、
自分で作ったプログラム(xxx.exe)やら、インストール ファイル や プロジェクト ファイル  だって、
自前のサーバーでの Blog や HomePage 運用でない限り、 ファイルとしては、簡単には公開出来ません。

一般的な Blog のサービスでは、これらファイルの受け入れが出来ない仕組みになっているからですね。



ここで、ひとつの解決方法は。

そうです、クラウド上の ストレージ サービス を使う方法です。
ストレージですから、ファイルそのままを公開出来ますね。
共有 の機能は必要なく、 ファイルの 閲覧とダウンロード のみが可能なら、十分な訳です。
ファイルへのリンクを Blog に掲載 すれば、いい のです。
しかし、ここで、困った事象に遭遇します。
ファイルの所有者名の表示 です。
個人名で運営している Blog なら問題ないのでしょうが ... 。
                                    個人名が明示されるのを嫌って、ずっと、悩んで来ました。


Blogger ですから、運営母体の Google さまに敬意を表して、Google Drive で、説明します。

Google Drive に置いたファイルに対して、そのリンクを 本文に記載します。
こんな感じですね。
            https://drive.google.com/file/...     一応、左の例は、リンクにはせずに表示させています。

ここで、このリンクをクリックすると、 Google Drive が開き、 閲覧やダウンロードが可能になるという寸法です。
しかし、右肩の ⓘ 詳細 を押すと、 共有 オーナー で所有者が確認出来ます。
                                          ま、ま、まずい!  個人のアカウント筒抜け!

しかし、しかし、 所有者情報は有益です。
だって、もし、あなたが、ファイルをダウンロードしようと思ったら、訳も分らない誰それのファイルなんて、落とせますか?。
無論、ファイルの内容を偽装したり、変なものだって混ざっている可能性もありますから ... 。
所有者の明示は、これへの、防波堤です。  万全ではありませんが ... 。
                             一般論として、 ダウンロード等、その利用に当たっては、十分に、注意して下さいね。



さて、冒頭のファイルの公開に話を戻しましょう。

個人名ではなく、ハンドル名(Blog の執筆者名)で ファイルを公開しましょう。

それには、Google アカウントを複数用意する事です。  以下、2015/02 時点のリンクです。
英語のハンドル名の場合、 名 + 半角スペース + 姓 で表示されますね。 
それを見越して登録しましょう。

            複数のアカウントに同時にログイン

但し、Google Drive は、マルチログインへの対応が異なるので、
一旦ログアウトしてから、該当アカウントに切り替える必要があります。  少し、面倒 ... 。  頑張ろッ。
詳細や留意点は以下を参照。

            アカウントのログインと切り替え

尚、Google Drive 上のフォルダ構成は、Blog の投稿に併せる必要はありません。
任意の分り易い構成にして置かれる事をお勧めします。
リンク自体は、個々のファイルに対して作成されますので、フォルダ構成は反映されません。 (除く、フォルダ リンク)

こうして作成したリンクの例を以下に示します。

      画像ファイル  元投稿:GIMP 写真を調色写真に 応用編 賀状素材を  賀状素材 富士山と日の丸
      ファイル名: GIMPTutorial_Blogger_MtFujiJapaneseFlag.png  ( 1,748x1,181 503KB )
      https://drive.google.com/file/d/0B2GanJNrLNVxZFd5TmNtTjZLRTQ/view?usp=sharing

      スクリプトファイル   元投稿:GIMP Script-Fu (2) 雛形と進め方  Script-Fu  (Encording UTF-8N)
      ファイル名: Script_Format.scm  ( 21 Lines 472B )  注: 拡張子の制限でプレビュー不可(エラー)
      https://drive.google.com/file/d/0B2GanJNrLNVxc1ozd05oY2x5X0k/view?usp=sharing

            ふたつ目の例は悩ましいですね。
            そのファイル拡張子から、 プレビュー不可なので、エラー と表示されています。 
            ファイルそのものが エラー なのではなく、 あくまで、内容表示の問題なのですが。
            この表示を避ける方法として、拡張子を .txt に換えて置く手もありますが、
            それでは、ダウンロードした後に 再度、拡張子を振り直さなければなりませんし。
            あるいは、.zip に圧縮する手もありますが、 圧縮ファイルは出来れば避けたいし。
            このまま、既定のプログラム(例:メモ帳) から開けば、内容を見れますが、
            エンコードの関係から、改行処理が不正確ですし。  もしかしたら、拡張子を換えても同じ問題?。
            本当に、悩ましいです。

            
如何でしたでしょうか。
お分かりの方には、当然の内容でしょうが ... 。



0 件のコメント:

コメントを投稿