2025年4月27日日曜日

Win Explorer プレビュー中に取り外す

勘違いかも、ですが ... 。
Windows 10/11 の Explorer で Preview させた状態で、
.jpg や .mp4 の画像動画系なら、
外部接続ドライブを取り外せる ... 様ですね。


Windows 10/11 で、
Explorere の設定を、プレビュー ウィンドー 表示にしていた場合、
嘗ては(個人的な危うげな記憶では)、
ファイル選択し、サムネイルやテキスト部分表示された状態だと、
外部ドライブ(USB メモリ等)の取り外しは出来ませんでした。

  個人的に多いのが、
  テキストファイル なのですが、
  暫し出喰わすのが、メモ帳は閉じても、Explorer で Preview 状態になっていて、
  叱られるケース。

うっかり、此れを忘れて、
外部ドライブを取り外そうとすると ... 、
デバイスは使用中です! と叱られて仕舞い、
おぅ、そうだった、そうだった!、と、
いそいそと、Explorer を弄る事になるのでした。

アプリで開いていたりすると、
ファイルは Handle を掴まれ、
何時でも、読み書き出来る状態を保持している事が多いので、
お叱りを受けるのは理解出来ます。

プログラムを書いていたりすると、
同じ様な局面に突き当たったりします。

  参考(10年前!):
  VB 表示した画像ファイルの上書き保存

ファイルが開かれているが故の エラー に遭遇 なのですね。

何ともむず痒かったのは、
ファイルを開いているのが、
アプリでは無く(?)、
OS の根幹機能 (Explorer) である点、 でした。

尤も、根幹とは言え、Explorer も 他ならぬ アプリ explorer.exe な訳ですが ... 。

  画像は、サムネイル表示に Stream で読んで直ぐに閉じちゃえば OK な筈なので、
  テキストも同じ様に ... 。
  どうせ、 閲覧のみ な訳ですから。
  でも、でも、 此の場合、Scroll も実装しているから、厭らしいなぁ~。
  編集せずに表示だけなのに、Scroll が 状況を複雑にしている気もするなぁ。
  下手に弄ると Memory 絡み も出そうだしぃ~ ... 。
  と、素人は 思い悩む のでありました。



Microsoft さん、何とかなら無いの? と思って来たのですが ... 。


そう、画像や動画のケースの場合、
先に書いた様に、
仮に、Explorer.exe で Preview 表示していたとしても、
問題無く!、外部ドライブを取り外せるのでした。
Windows 10 でも Windows 11 でも、同じ挙動ですね。
あれぇ?、と思った次第。





0 件のコメント:

コメントを投稿