2014年2月27日木曜日

写真とカードの保存 [初心者向け]

皆さんは、撮った写真の記録媒体(カード)をどうされていますか。
色々な方がいらっしゃると思います。  カードを使い廻す方、カードは保存に廻す方。
以下に書くのは、カードは保存に廻す方への、留意点です。

2014年2月23日日曜日

Blogger 写真 Blog 内検索で写真にプロパティを

別途、写真の Blog を運用しています。
Blog 内の 検索 を置いているのですが、検索語句で上手く Hit しない事もありますね。
何方か、この辺りの対応を、お教え戴けると嬉しいのですが ... 。
取り敢えず、暫定的に、一部、写真のプロパティを設定してみました。  写真の Blog に。
  余り、関係なさそうな気がしてはいるんですが ... 。

2014年2月20日木曜日

第24回 孫悟空って いいなぁ

きっと、皆さんもご存知の筈の 孫悟空。 「 西遊記 」。
奇想天外な中国のむかしむかしの四大奇書のひとつ
私、これ、大好きです。
特に、孫悟空。

2014年2月15日土曜日

SD Card 検証 Toshiba SDHC 4GB White Class10 Max.23

SD カード Toshiba SDHC 4GB  Class10 White (俗に.白芝)  の検証(スピードテスト)結果です。

2014年2月11日火曜日

Blogger 警告! サイトマップを外部スクリプトで運用している方へ

別の投稿にも纏めましたので、別個に、これをアップするかどうか迷ったのですが ... 。
もし、知らずにいて、Blogger ( Google ) の規則違反で処理されると、困った事を招くので
警告 の意味を込めて、敢えて、もうひとつ、投稿する事にします。
サイトマップ を、ご自分の Blog に表示なさっている方で、去年 ( 2013 ) 以前に導入なさった方へ。

2014年2月10日月曜日

本 Blog 脆弱性の為の非表示の解消 と お詫び

2014/02/09 未明より、2014/02/10 早朝までの、約一日、 本 Blog はその脆弱性の為に、
Blogger ( Google ) によって、表示が出来ない状態でした。
皆様にご迷惑ご心配をお掛けした事をお許し下さい。
先ず、この様な事態を招きました事をお詫びすると共に、
実際には 脆弱性に起因する 不祥事 不具合 には 結び付かなかった事 をご報告いたします。
もっと読む から、ShiroYuki_Mot のメッセージをご覧下さい。

ようこそ Nikon Coolpix P7700 脱線 0 おめかし

なかなか、 Coolpix P7700 を使う機会が少なく、2回目の印象を書く事が出来ません。
そこで、時間潰し というか、暇稼ぎに、ドレスアップした我が子の姿をご覧下さい。
題して、 おめかし !。
最近は、カメラをドレスアップというか、マイ・ワンとして、アクセサリーで自己主張するなんて、忘れていました。

2014年2月8日土曜日

PC 脆弱性情報と Flash Player

ここのところ、IT 業界を騒がせている Windows XP 問題。
サポート中止に伴い、セキュリティ対策が行えなくなるので、別の新しい OS に移行して下さいって。
つまり、見付かった脆弱性情報への対応が出来なくなると危ないって事ですね。
OS ばかりの事ではなく、ブログやサイトの閲覧で、Flash Player の要求をされるケースも多いです。
この Flash Player についても、脆弱性情報が存在します。
Windows Update ばかりではなく、 Flash Player もアップデートは必須ですよ。

2014年2月5日水曜日

PC アプリからの印刷と設定

アプリからの印刷。
皆、夫々、癖があるというか、細かな点が違っていて、なかなか分かり辛いですね。
皆、同じ方法なら楽なんですけれど ... 。
ご自分で、プログラミング言語を使って、アプリを作られた方はご存知でしょうが、
使う側に立って、どの様な点に気を配れば良いか、書いてみます。
題して、アプリからの印刷と設定。  印刷設定の弄り方です。

2014年2月2日日曜日

Win 7 デスクトップのショートカット覚書

忘れそうなので、メモしておきます。
Windows 7 sp1 において、デスクトップのショートカットのちょっとした事。
意外と知っている様で、良く分かっていなかった事 です。

2014年2月1日土曜日

VB ユーザー毎に Form のコントロールを制御する

アプリを作成していて、ユーザー毎に権限を与え、利用形態を制限したい事があります。
例えば、UserA には変更ボタンを押させるが、UserB には閲覧しか認めないとか。
色々な実装方法があるかとは思いますが、ここでは一例を示します。
クラスをひとつ設けて、コントロールの表示や入力の可否をユーザー名毎に設定するやり方です。